iPhone商店トップ
すべての記事/あなたのバッテリーを守れ!!!バッテリー劣化防止法伝授します
あなたのバッテリーを守れ!!!バッテリー劣化防止法伝授します
2024年03月23日(土)10:00 AM
みなさまこんにちは!今年も3月に入りましたがまだまだ寒い日が続きますね
寒いのが嫌いの僕にとっては厳しい季節が続きますが気を取り直していきたいと思います
表題の通りiPhoneやiPadなどの至上命題になるのがバッテリーですよね
こちら使用する上でも買取に出す上でもとても!!!!重要な要素です
しっかりといい状態で使うためにもここを意識すればというポイントが3つあります
こちらだけ気にしていただくだけでもだいぶ違うと思いますのでぜひ!試してみてください
目次
バッテリーの確認の仕方
省電力モード
iPhone15シリーズに搭載されたバッテリー保護
バッテリーに超悪影響!?これはやめた方がいい!
まとめ
バッテリーの確認の仕方
まずはバッテリーの状態の確認方法です
そんなに度々見るものではありませんので、気になった時に見るくらいで大丈夫ですが塩梅確認に使ってください
まずは①「設定」アプリを開きます→真ん中少し下くらいの②「バッテリー」の項目をタップし

→③「バッテリーの状態と充電」をタップしてください※iOSのバージョンによって多少表記が違う場合がございます。

→④「最大容量」を確認します

こちら独断と偏見ですがおおよその個人的目安を記載してみましたので参考程度にご連絡ください
96%~100%
バッテリー状態ほとんど問題ありません
92%~95%
まだまだいける!元気いっぱいの状態です
86%~91%
使い方や人によっては少し早いかな?と感じるようになってきますが、買取にはそこまで問題ありません
80%~85&
そろそろ色々とやばいかも
75%~79
バッテリー劣化の「サービス」表記がほとんど出てきていると思います。体感もかなり早いはずなので早急にお買い換えを
74%以下
サブ機としてしか使えないような状態です((((;゚Д゚)))))))いつ他の不良が起きてもおかしく無いのでバッテリー交換か買い換え必死
省電力モード
こちら使っていくとバッテリーの消耗というよりは1日の消耗が抑えられていいかもしれません
僕も特に旅行中などは度々このモードにしますが、ホーム画面の操作可能の時間などかなり縮まり使いづらいところもありますが、その分電力の消耗を抑えているのでかなり充電の持ちを長くすることができると思います
「設定」→「バッテリー」→「省電力モード」でオンにすれば使える機能ですのでぜひ一度試してみてください
iPhone15シリーズに搭載されたバッテリー保護
次にiPhone15シリーズから搭載された機能についてです
上記解説させていただきましたバッテリーからのバッテリーの状態と充電という項目があるかと思いますが、その中に「充電の最適化」という項目があります

以前からバッテリーを100%まで充電すると寿命が縮まるという情報が結構ありYouTuberの方や識者からも推奨がありましたが、こちらが意識されてか充電が溜まり切るその前にわざわざコードをぬかなくても80%以上は溜まらないという機能です
バッテリーに超悪影響!?これはやめた方がいい!
上記のところとは裏腹にバッテリーの劣化を助長してしまうという噂がある使い方があります((((;゚Д゚)))))))それは、、、、
無線充電を行うこと((((;゚Д゚)))))))便利ですし優先充電だとイヤホンが差せない
根拠は微妙かもしれませんが、多用しなくていいのであればしない方がいいかもしれません
まとめ
いかがでしたでしょうか(^○^)
今回記載させていただきましたところはかなり初歩のことになりますが、こちらしっかりと実行することでかなり消耗度合いも変わってくるかと思います
それではまた来週〜
新規オープンの姉妹サイトもぜひご覧ください♫
スマホ・タブレット・MacBook高く売るならモバイル商店
メニュー
iPhone商店ブログ
- すべての記事 (212)
- iPhone/iPad最新買取相場 (106)
- 買取査定額を上げる方法 (94)
- お得キャンペーン情報 (67)
- 買取実績&お客様の声 (53)
- 買取業界の用語集 (16)
- アップル製品の最新情報 (40)
- iPhone/iPadの裏技集 (75)
- iPhone商店の裏側 (46)
- 日々の出来事 (61)
- 地域情報 (24)
- その他 (20)
- MacBook買取 (1)