【保存版】iPhoneのバッテリー劣化を防ぐためのコツ5選|長持ちさせる使い方とは?

iPhone商店トップ すべての記事/【保存版】iPhoneのバッテリー劣化を防ぐためのコツ5選|長持ちさせる使い方とは?

【保存版】iPhoneのバッテリー劣化を防ぐためのコツ5選|長持ちさせる使い方とは?

2025年07月12日(土)10:00 AM
みなさまこんにちは!
買取専門店として営業している当店ですがご来店いただいているお客様との会話の中で多いのが、

どのタイミングで買い替えをしたらいいか?
買い替える時にどの機種を選んだらいいか?
と同じくらい多いご質問にどうやったらバッテリーの持ちがよくなるか?


というご質問を非常によくいただきます😯今回はそちらのコツについて記載していきます✊

それではいきましょう
🚗Here we go💨



iPhoneを長く快適に使い続けるためには、バッテリーの健康状態を保つことが非常に重要です。
しかし、多くの人が知らないうちにバッテリーを劣化させる使い方をしてしまっていることも少なくありません。
今回はiPhoneのバッテリーを劣化させずに長持ちさせるためのコツを5つご紹介します✌️毎日のちょっとした意識でバッテリー寿命は大きく変わります。ぜひ参考にしてみてください✨

1. 高温・低温環境での使用を避ける


iPhoneのバッテリーは「リチウムイオン電池」が使われていますがこの電池は実は温度に非常に敏感です。
Apple公式によると、iPhoneの最適な使用環境温度は0℃〜35℃です。
特に夏場の車内や冬の屋外での使用は注意が必要です。

🔥高温環境がNGな理由


・バッテリー内部の化学反応が加速
・膨張や故障のリスクが増える
・一時的なパフォーマンス低下や自動シャットダウンの原因に


❄️低温環境がNGな理由


・一時的にバッテリー残量が急減
・充電効率が悪くなる

ポイント:炎天下の車内放置や、電気毛布の上での充電などは避けましょう

2. 充電は「20%〜80%」を意識する


フル充電(100%)と完全放電(0%)を繰り返すのは、バッテリーに負担をかけます。
iPhoneのバッテリーは「充放電サイクル」を繰り返すことで徐々に劣化していきますが、このサイクルの“深さ”が浅ければ浅いほど、寿命を伸ばすことができるのです。

理想的な充電範囲
20%〜80%の間を維持するのが理想

夜の「フル充電放置」は避ける
モバイルバッテリー利用時も100%を目指さず、7〜8割程度で止めるのが◎

こちら毎回抜いたり差したりがめんどくさい😱という方のために☝️iPhone15以降にはiOSの「最適化されたバッテリー充電」機能というものがございます!

「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」
という設定を動かすことで充電の上限を80%に設定することができますのでこちら使ってみてください🎵

3. 純正またはMFi認証の充電器を使う


ケーブルは職場や自宅など何本も必要なものなので気持ちは分かりますが、純正品以外のパーツを使うのもおすすめできません😱💦100均や格安のサードパーティ製ケーブルは見た目は同じでも内部の品質や安全性に大きな差があります😭

なぜMFi認証が重要なのか? MFi(Made for iPhone)はAppleが認定したサードパーティ製品の証ですのでこちらの商品を使用するのが圧倒的にいいですがこれがないと、以下のようなリスクがあります

①電流の不安定によるバッテリー劣化

②発熱やショートによる故障

③急速充電に対応していない


Apple純正でなかったとしても「MFi認証マーク」があるものを選びましょう☝️ ケーブルとアダプタ両方とも確認するのがポイントですね💡

4. アプリのバックグラウンド更新を制限する


知らない間にアプリが常に通信・動作をしていると、バッテリーに余計な負荷がかかりますこともあります
特にSNS系アプリや位置情報を利用するアプリがバックグラウンドで動いているとバッテリーの消耗を早めることがあります😱

対策方法としては
「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」から不要なアプリをオフにできます。
また「設定」→「バッテリー」からどのアプリが多くバッテリーを消費しているか確認可能です。使用頻度が少ないアプリはオフにしておくと効果的です。

5. 定期的な再起動とソフトウェア更新を行う


iPhoneをずっと起動したままだとメモリのキャッシュが溜まりバッテリー効率にも影響することがありますが、iOSのバグや不具合が原因でバッテリーを過剰に消費するということもあります😱💦

対策
A:週に1回程度は再起動する
B:ソフトウェアアップデートは早めに適用する(※これは諸刃の剣になることもあるので個人的には微妙💦機会があれば別の記事で)

アップデート内容に「バッテリー改善」などが含まれていることも多い
iOSの更新は、バッテリー効率を改善するだけでなく、セキュリティ強化の面でも重要です。

【まとめ】日常の意識でバッテリー寿命は変わる



1. 温度管理 高温・低温環境を避ける
2. 充電習慣 20〜80%充電を心がける
3. 充電器選び MFi認証や純正品を使う
4. アプリ制御 バックグラウンド更新を制限
5. メンテナンス 定期的な再起動とアップデート


バッテリーは消耗品で究極の悩みではありますが正しい知識と使い方次第で劣化スピードを抑えることは十分可能です☝️
個人的には2年に1回は機種変をした方がいいと思いますので、そこまで大変な思いをしてやる必要はないと思いますが、記載した中で始めやすいものや簡単なものはやってもいいと思います✨こちらしっかりやっても2年経つと少し減り早いかな??となるレベルかと思いますので長く快適にiPhoneを使いたい方はぜひ今回の5つのコツを日常に取り入れてみてくださいね🎵

✨おまけ:バッテリー交換の目安とは?

iPhoneの「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」から「最大容量」を確認できます
80%を下回ったら機種変やバッテリー交換を検討しましょう✊

当店の店舗一覧



高田馬場駅前店

住所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-19-7
タックイレブンビル1104

電話番号
03-6205-5349

営業時間
11:00~20:00(最終受付19:40)

渋谷道玄坂店

住所
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-15-1
ノア道玄坂305

電話番号
03-6455-0425

営業時間
12:00~21:00(最終受付20:40)

埼玉大宮店

住所
〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-38-1F

電話番号
048-788-4267

営業時間
11:00~20:00(最終受付19:40)

それではまた来週〜🖐️

本日の価格は新品はこちら!



新規オープンの姉妹サイトもぜひご覧ください♫
スマホ・タブレット・MacBook高く売るならモバイル商店




«   |